ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月24日月曜日

寒造り✕ブレンダー

長らく勤務して
ぬるま湯のように居心地がいい役所みたいに
辞め際がわからない
寒造り製法


仕込み3日目にして
液体は甘いけど
麹の芯が残っていて
どうしたもんか

半分はもうちょい経過観察


もう半分はブレンダーも試したいし
と早速!


こいつできる奴!
あっという間に芯の残った麹たちも
姿形がなくなった〜


すごいなー
ドイツのテクノエロジーすごいなー


これなら
いつか作りたいと思ってた
ビシソワーズも
いろんな野菜のポタージュも簡単に作れちゃう


で、こんな感じになりまして
とろとろ!



甘い!
甘酒とはちょっと違う甘さな氣がする

調味料向けかなあ

っていうか色々飲み過ぎてて
味がわからなくなってきてる(笑)

ブレンダーの摩擦で酵素は無事なのだろうか...


そして迷宮に迷い込んだ感が半端ない(笑)
まだやり始めたばかりだというのに


いや、思い出すんだ
甘いが最優先
美味しい甘酒をめざすぞー

2017年4月23日日曜日

寒造りはどうだ

はやつくりと同時進行で
寒造りにも着手したのですよ

なんせわからないくらいの
組み合わせがあるからね!


魔法瓶もいらないし
炊飯ジャーを独占することもないし
ヨーグルトメーカーも必要なっし!

こんないいとこ取りの寒造り製法。





今回は煮溶かしたお餅に
60℃くらいになったら麹を投入
そしてそのまま冷蔵庫へ

・お餅 200g
・麹 200g
・水 600cc

こんなに簡単♡


今日で3日目なのだけど
まだ麹に芯がある感じ
でも甘いのだよー
これってまだ進行中なのかなあ


参考にしたサイトには
1〜3日で甘くなったら出来上がりって書いてある

その方は粉麹を使っているのだよねえ


液体部分は既に甘いから
これでミキサーかけたらどうなるかな
半分ミキサーしてみるかな




2017年4月21日金曜日

甘酒人生の幕明けですよ

大小2つのサイコロを振った時
出る目の組み合わせは何通りでしょう?


答え:36通り

これ簡単!

でもね人生こんな簡単に
答えは出ないのですよ





白米麹、玄米麹、豆麹、麦麹の4種類の麹があります

そこに混ぜる白米、玄米、赤米、もち米、雑穀、さつまいも、かぼちゃ、トウモロコシがあります

製法は寒造り、魔法瓶(or炊飯ジャー)、はやつくりがあります

さて何種類の甘酒を作ることができるでしょう!!!



全部やらなくてもいいんじゃ?
という愚問は置いておいて
考えるのはやめて早速始めるよー!



まずは麹だけで作る
「はやつくり」



今回マルカワみそさんの自然栽培の白米麹をゲットしたから

「いい麹が手に入ったら”はやつくり”」

の合言葉の元
魔法瓶でつくってみた




おっと
魔法瓶も黄色だった(笑)


米麹と同量の60℃のお湯を混ぜるだけ〜

55〜60℃を保ちつつ
3〜4時間で出来上がるよ。


30分くらい経って
かき混ぜるかなと魔法瓶を開けてみたら

おや?
おやおやおや?

ぬるい...


魔法が解けてる><


というわけで「はやつくり」は新しい魔法瓶でリベンジです。


ちなみに温度管理不行届の麹はどうなったかというと


甘くなった!

でも
あああ旨い!!!
これで完成!
という甘さじゃないんだよねえ
(当たり前だ)


道のりは続く



炊飯ジャーで甘酒 もち米×玄米生麹

何でも試してみないと氣が済まないのです 魔法瓶の次は 炊飯ジャーで甘酒 今回はもち米×玄米生麹 玄米生麹は我らマルカワみそさん (麹が品薄で現在は入荷待ち状態) 甘くしたいなら 玄米麹より白米麹 っていうのが一般的 でも冷蔵庫に白米麹がなかったから 玄...