2017年4月28日金曜日

炊飯ジャーで甘酒 もち米×玄米生麹

何でも試してみないと氣が済まないのです


魔法瓶の次は

炊飯ジャーで甘酒

今回はもち米×玄米生麹






玄米生麹は我らマルカワみそさん
(麹が品薄で現在は入荷待ち状態)



甘くしたいなら
玄米麹より白米麹
っていうのが一般的



でも冷蔵庫に白米麹がなかったから
玄米麹で挑戦

もち米だから白米よりは甘くなるかなー



・もち米 1合(2合分のお水で炊いた)
・玄米麹 200g
・水 300cc


まずもち米をおかゆ状態に炊きます
60℃以下になるように水を投入





麹をパラパラと投入
よく混ぜて炊飯ジャーにセット



これで55~60℃をキープするのだけど
それがどれ程大変なことか



初めて授かった赤ちゃんが熱出ました!
もう心配で心配で
何度も熱を測ってしまう
みたいな時のように

温度計で温度を測り
(何度も測らなくてもいいんだけど
なんせ氣になっちゃう)


60℃を超えてしまったら水につけ
低ければ蓋を閉め
いい温度がキープされるようにザルをかぶせ








夜中に起きたら保温されてないとか
そういうハプニングもあったりで


これっきりにさせていただきたい(笑)



でもねーできた甘酒が
これ以上ないくらい甘くて美味しくなったんだよなー


ブレンダーで粒を細かくしたら
もうハチミツなめてます
喉焼けるようです!
くらいに甘い♪


あーこんなに大変なら

ヨーグルトメーカー頼んでよかった!
と思って

ヨーグルティアで初回作った結果を知ってる今

炊飯ジャーの一体何がよかったのか
研究材料に値するな
と思ってるわけです。

2017年4月25日火曜日

何故ゆえに甘酒より前に道明寺干し飯なのか

江戸時代に作られていた
甘酒はやつくり

30分〜1時間、60℃くらいをキープすればいいのね!
と危うく作り出しそうだった前のめりの私


でも今一度材料をよく見てみると

米麹
道明寺干し飯


って書いてあるよー


道明寺干し飯???

そこからググりますとも。


道明寺干し飯は
もち米を蒸して、天日に干して、石臼で軽く挽いたもの

何年たっても変色しない保存食らしく
今は和菓子に使われるらしい

あーマズイ
これで甘酒作りたくなってきた

脱線♪脱線♪


あー私の人生を見ているようだ
どこへ向かうのやら(笑)


ちょうどGWも始まるし
道明寺干し飯つくって
甘酒はやつくりにチャレンジしよっと


ノーマル甘酒はいつになったら?
という問いに対して一応言い訳してみると
今現在我が家にある機器で一番使えそうなのが
炊飯ジャー


夜仕込んで朝どうだ!
ってやりたいんだけど(8時間保温だからね)

お弁当のご飯も毎日炊きたいしなー
土鍋のご飯は硬さが安定しないからお弁当には危険(笑)


でも木曜はもうお弁当ないし
明日の夜は炊飯ジャー甘酒仕込む!

2017年4月24日月曜日

悪魔のささやきが

寝る前の甘酒1杯
幸せですな

甘酒じゃんじゃん量産体制に入りたい

そんな私に3分に1回くらい

「ヨーグルトメーカー買っちゃえば?」

という悪魔のささやきが


ググっていると
シャトルシェフでもできると

保温調理的な?

これなら他のお料理にも使えるし
いいのかなー



江戸時代の人はどうやって作ってたのかなー
と思って調べてみたら

「料理早指南」という江戸時代の書物に


”甘酒はやつくり”
が調理法として載っていたらしい


ぬぬぬ”はやつくり”かー
でも私がやった”はやつくり”とちょっと違う
お米も使う模様


30分〜1時間でできるって
今からやるのか>私

寝る前の甘酒
1時間前に飲み終わってるし(笑)


どうでもいいけど
武士も内職で甘酒つくってたんだよー

寒造り✕ブレンダー

長らく勤務して
ぬるま湯のように居心地がいい役所みたいに
辞め際がわからない
寒造り製法


仕込み3日目にして
液体は甘いけど
麹の芯が残っていて
どうしたもんか

半分はもうちょい経過観察


もう半分はブレンダーも試したいし
と早速!


こいつできる奴!
あっという間に芯の残った麹たちも
姿形がなくなった〜


すごいなー
ドイツのテクノエロジーすごいなー


これなら
いつか作りたいと思ってた
ビシソワーズも
いろんな野菜のポタージュも簡単に作れちゃう


で、こんな感じになりまして
とろとろ!



甘い!
甘酒とはちょっと違う甘さな氣がする

調味料向けかなあ

っていうか色々飲み過ぎてて
味がわからなくなってきてる(笑)

ブレンダーの摩擦で酵素は無事なのだろうか...


そして迷宮に迷い込んだ感が半端ない(笑)
まだやり始めたばかりだというのに


いや、思い出すんだ
甘いが最優先
美味しい甘酒をめざすぞー

2017年4月23日日曜日

寒造りはどうだ

はやつくりと同時進行で
寒造りにも着手したのですよ

なんせわからないくらいの
組み合わせがあるからね!


魔法瓶もいらないし
炊飯ジャーを独占することもないし
ヨーグルトメーカーも必要なっし!

こんないいとこ取りの寒造り製法。





今回は煮溶かしたお餅に
60℃くらいになったら麹を投入
そしてそのまま冷蔵庫へ

・お餅 200g
・麹 200g
・水 600cc

こんなに簡単♡


今日で3日目なのだけど
まだ麹に芯がある感じ
でも甘いのだよー
これってまだ進行中なのかなあ


参考にしたサイトには
1〜3日で甘くなったら出来上がりって書いてある

その方は粉麹を使っているのだよねえ


液体部分は既に甘いから
これでミキサーかけたらどうなるかな
半分ミキサーしてみるかな




2017年4月21日金曜日

甘酒人生の幕明けですよ

大小2つのサイコロを振った時
出る目の組み合わせは何通りでしょう?


答え:36通り

これ簡単!

でもね人生こんな簡単に
答えは出ないのですよ





白米麹、玄米麹、豆麹、麦麹の4種類の麹があります

そこに混ぜる白米、玄米、赤米、もち米、雑穀、さつまいも、かぼちゃ、トウモロコシがあります

製法は寒造り、魔法瓶(or炊飯ジャー)、はやつくりがあります

さて何種類の甘酒を作ることができるでしょう!!!



全部やらなくてもいいんじゃ?
という愚問は置いておいて
考えるのはやめて早速始めるよー!



まずは麹だけで作る
「はやつくり」



今回マルカワみそさんの自然栽培の白米麹をゲットしたから

「いい麹が手に入ったら”はやつくり”」

の合言葉の元
魔法瓶でつくってみた




おっと
魔法瓶も黄色だった(笑)


米麹と同量の60℃のお湯を混ぜるだけ〜

55〜60℃を保ちつつ
3〜4時間で出来上がるよ。


30分くらい経って
かき混ぜるかなと魔法瓶を開けてみたら

おや?
おやおやおや?

ぬるい...


魔法が解けてる><


というわけで「はやつくり」は新しい魔法瓶でリベンジです。


ちなみに温度管理不行届の麹はどうなったかというと


甘くなった!

でも
あああ旨い!!!
これで完成!
という甘さじゃないんだよねえ
(当たり前だ)


道のりは続く



2017年4月20日木曜日

詰まるところ糀をつくりたい訳で

先を見通して行動することはとても大切とされています。
今しか見ていない私にとっては
そこは意識しないとできないことで

で、意識してみたよ!


糀をつくるんだから
発酵機が必要ダ
(まだ甘酒つくってもいない)


手軽でコンパクトな
麹発酵器セット

木箱なだけで糀感抜群!




こちら
◯こうじ君5S




お米5Kgを加工できる!
ビジュアル的にはこっちのが好きだな
中身が全くわからんが




◯こうじ君30


1回で30Kgまでいけちゃう!
重量100kg(笑)
床抜けること間違いなし!


妄想列車は今日も暴走。


2017年4月18日火曜日

生き急ぐあまり

糀も手に入ったし
すぐさま今晩今すぐ甘酒つくるぞ!って思って
参考になるページを読み返していたら
重大なことに氣づいた


60℃が指先でわからねえ



いろいろな器具が必要じゃない
寒造り製法でいこうと思っているのですよ
(名前がいい!)



糀が好きな温度は20℃くらいだけど
60℃くらいで糀を入れた方が甘みが増すらしく
(ちなみに60℃以上だと酵素が変性して作用しない)

『甘いは正義』な私たちにとっては
そこは重要なポイントで


糀を入れるタイミングは
指先に覚え込ませるまで
温度計様にお願いしようかと
今Amazonでポチったとこです




待てるなんて大人になった!




これをゲットしたということは?

オギノで胸が高鳴ったことがありますか?


久々オギノへ行って
あっれー随分甘酒の露出度が高くなったなー
と思いつつ
(ビニールに入った濃縮タイプがたっくさん並んでた)
買い物を進めていて


今日は何かに出会えそうな予感がうっすらあって
それがなんなのか全くわからなかったのだけど

出会えたのだよー
二度見した!

今一番会いたかった
糀!!!


山梨の富士川町というところの
青林堂糀店のもの

これが手に入ったといことは?
まずは念願の自家製甘酒から!

(糀の上に無添加がついているのが氣になるところ
無添加じゃない糀ってなんだ?)


今ネットで頼んでいる
マルカワみその糀は明日発送らしく
眠れない日々が続きそうな予感(笑)


だって麦糀も豆糀も玄米糀も
私の家に来るんだよ〜

あー夢のようだ

楽しみ過ぎて
過呼吸とか鼻血とかじんましんとか
そういうレベル

炊飯ジャーで甘酒 もち米×玄米生麹

何でも試してみないと氣が済まないのです 魔法瓶の次は 炊飯ジャーで甘酒 今回はもち米×玄米生麹 玄米生麹は我らマルカワみそさん (麹が品薄で現在は入荷待ち状態) 甘くしたいなら 玄米麹より白米麹 っていうのが一般的 でも冷蔵庫に白米麹がなかったから 玄...