ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月18日火曜日

生き急ぐあまり

糀も手に入ったし
すぐさま今晩今すぐ甘酒つくるぞ!って思って
参考になるページを読み返していたら
重大なことに氣づいた


60℃が指先でわからねえ



いろいろな器具が必要じゃない
寒造り製法でいこうと思っているのですよ
(名前がいい!)



糀が好きな温度は20℃くらいだけど
60℃くらいで糀を入れた方が甘みが増すらしく
(ちなみに60℃以上だと酵素が変性して作用しない)

『甘いは正義』な私たちにとっては
そこは重要なポイントで


糀を入れるタイミングは
指先に覚え込ませるまで
温度計様にお願いしようかと
今Amazonでポチったとこです




待てるなんて大人になった!




これをゲットしたということは?

オギノで胸が高鳴ったことがありますか?


久々オギノへ行って
あっれー随分甘酒の露出度が高くなったなー
と思いつつ
(ビニールに入った濃縮タイプがたっくさん並んでた)
買い物を進めていて


今日は何かに出会えそうな予感がうっすらあって
それがなんなのか全くわからなかったのだけど

出会えたのだよー
二度見した!

今一番会いたかった
糀!!!


山梨の富士川町というところの
青林堂糀店のもの

これが手に入ったといことは?
まずは念願の自家製甘酒から!

(糀の上に無添加がついているのが氣になるところ
無添加じゃない糀ってなんだ?)


今ネットで頼んでいる
マルカワみその糀は明日発送らしく
眠れない日々が続きそうな予感(笑)


だって麦糀も豆糀も玄米糀も
私の家に来るんだよ〜

あー夢のようだ

楽しみ過ぎて
過呼吸とか鼻血とかじんましんとか
そういうレベル

炊飯ジャーで甘酒 もち米×玄米生麹

何でも試してみないと氣が済まないのです 魔法瓶の次は 炊飯ジャーで甘酒 今回はもち米×玄米生麹 玄米生麹は我らマルカワみそさん (麹が品薄で現在は入荷待ち状態) 甘くしたいなら 玄米麹より白米麹 っていうのが一般的 でも冷蔵庫に白米麹がなかったから 玄...