糀も手に入ったし
すぐさま今晩今すぐ甘酒つくるぞ!って思って
参考になるページを読み返していたら
重大なことに氣づいた
60℃が指先でわからねえ
いろいろな器具が必要じゃない
寒造り製法でいこうと思っているのですよ
(名前がいい!)
糀が好きな温度は20℃くらいだけど
60℃くらいで糀を入れた方が甘みが増すらしく
(ちなみに60℃以上だと酵素が変性して作用しない)
『甘いは正義』な私たちにとっては
そこは重要なポイントで
糀を入れるタイミングは
指先に覚え込ませるまで
温度計様にお願いしようかと
今Amazonでポチったとこです
待てるなんて大人になった!
2017年4月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
炊飯ジャーで甘酒 もち米×玄米生麹
何でも試してみないと氣が済まないのです 魔法瓶の次は 炊飯ジャーで甘酒 今回はもち米×玄米生麹 玄米生麹は我らマルカワみそさん (麹が品薄で現在は入荷待ち状態) 甘くしたいなら 玄米麹より白米麹 っていうのが一般的 でも冷蔵庫に白米麹がなかったから 玄...
-
何でも試してみないと氣が済まないのです 魔法瓶の次は 炊飯ジャーで甘酒 今回はもち米×玄米生麹 玄米生麹は我らマルカワみそさん (麹が品薄で現在は入荷待ち状態) 甘くしたいなら 玄米麹より白米麹 っていうのが一般的 でも冷蔵庫に白米麹がなかったから 玄...
-
はやつくり と同時進行で 寒造りにも着手したのですよ なんせわからないくらいの 組み合わせがあるからね! 魔法瓶もいらないし 炊飯ジャーを独占することもないし ヨーグルトメーカーも必要なっし! こんないいとこ取りの寒造り製法。 今回は煮溶...
-
大小2つのサイコロを振った時 出る目の組み合わせは何通りでしょう? 答え:36通り これ簡単! でもね人生こんな簡単に 答えは出ないのですよ 白米麹、玄米麹、豆麹、麦麹の4種類の麹があります そこに混ぜる白米、玄米、赤米、もち米、雑穀、さつま...
0 件のコメント:
コメントを投稿